舞台技術・芸術関連の記事は移動しました→xSTAGE

電車で雨の房総半島を巡る1泊2日の旅

今日から2日間、房総半島をぐるっと一周します。

コースは、JR京葉線で湾岸を通り、JR外房線で途中下車しながら御宿で一泊、JR内房線を経て高速バスもしくはフェリーで帰るというコースです。
外房、南房総方面は車でしか行ったことがなく、電車は今回が初めて。2日間とも天気が悪い予報ですが、雨の房総を楽しんできます。

一日目

永田駅でボディケアを受ける

今回、この永田駅へやってきた目的は、この駅でプライベートサロンをやっている知人のセラピストさんの施術を受けるためなのです。
p1120285

今回受けるコースはオイルボディ70分。暫くの間、贅沢な気分に浸ることにします。しばらく経って、くらげのネコセンサーがぴくんと反応。どこからか、「ニャーニャー」というネコの鳴き声が聞こえてきました。ネコ嫌いな方もいるのでオフレコだったようですが、どうやらこのおうちでネコを飼っているようなのです。

施術を終えて着替えると、念願のネコ様とのご対面です。ネコ様のお名前は、ニャンタンとおっしゃります。しっぽをボンボンに膨らまし、ゴロゴロとご機嫌がたいそうよろしいようで、撫でろ撫でろと甘えてこられます。
p1120319

茂原でランチ

施術後、セラピストさんと車でランチです。茂原駅からちょっと離れた郊外にある喫茶店で、ハンバーグ定食を食べます。

昔ながらの喫茶店といった趣の店内。
p1120321

このランプとか素敵。
p1120320

グリーンも手入れが行き届いているのがよくわかります。
p1120322

頼んだのは、ハンバーグ定食とスタミナカツ定食。それぞれ半分こにして食べます。写真は撮り忘れました。

まずは、ハンバーグ定食。
ハンバーグはずっしりとした重厚感のある大きさで中には卵が入っており、上からはたっぷりのデミグラスソースがかけられています。このデミグラスソースに、添えられているサラダを付けて食べたら最高でした。

それから、スタミナカツ定食。
長さは20センチ、幅は10センチほど。皿の3分の一を埋めるほどの大きさのカツは、さくっと揚がっていてサクサクです。さらに、真ん中の方にはぎっしりとにんにくの薄切りが詰め込まれています。なるほど、それでスタミナかと二人で納得。

食べログ|ぽけっと - 茂原/喫茶店

このあと、上総一ノ宮(かずさいちのみや)駅へ向かい、そこから電車で宿のある御宿(おんじゅく)駅へと向かいます。

途中で太東(たいとう)にあるBOBAというカフェに立ち寄りスムージーを購入。なんかドライブって楽しいな。

食べログ|BOBA (ボバ) - 太東/カフェ

そして、上総一ノ宮駅へと戻り、降ろしてもらいました。ここでセラピストさんとはお別れです。さて、ホームへ向かおうとふと電光掲示板を見ると、なんと大雨で運転見合わせ中ではありませんか。
ただでさえ1時間に一本しかないローカル路線なのに、首都圏のようにすぐに復旧するとも思えません。ひとまず、セラピストさんには連絡してみると、外房線は下手したら一日動かないこともあるので、送っていってくれるというのです。

ホテルにチェックイン

16時過ぎに無事ホテルに到着。こちらが、今回宿泊するホテル、サヤンテラス。楽天トラベルで一目見て気に入り、即予約した、リゾートホテルです。こんな素敵なのに一泊朝食付きで8,300円です。
p1120325

こちらがお部屋。目の前は海ー。
p1120329

ダブルの21米なので一人だとゆったり過ごせます。
p1120375

でもベッドはちょっとダブルにしては狭いかも。
p1120374

お風呂はありますが、ホテルに大浴場もあります。ただ、非常に残念なのはサウナが男性風呂にしかないことです。

ホテル周辺を散策

目の前は海ー。
p1120329

地元の子どもたち。
p1120335

地元のおじさん。
p1120339

何か砂浜から生えている。
p1120340

御宿漁港。釣り人たちがのんびりと釣りをしています。
p1120345

この建物は公衆便所。絶対入りたくない。
p1120348

荒れ狂う波。
p1120357

上2枚は確かオートで自分でいろいろ調整してみたので暗いです。

旅先に欠かせないもの

それは、風情ある路地。
p1120365

p1120343

そして地元の居酒屋で飲む生ビール。好物の焼き茄子とお新香で一杯。
p1120368

二日目

海を見ながら朝食

カーテンを開けると、外は昨日とは打って変わっていいお天気。
p1120377

着替えたあとはお待ちかねの朝食です。1階の海が見えるレストランでいただきます。
p1120381

朝食は、ピタパンやマフィンなどがあって具材を好みで挟んで食べることができます。ぺろんと垂れているのはスモークサーモンです。
p1120382

次はピタパン。
p1120383

どちらもバジルソースで食べたのですが、バジルソース最強です。2倍に美味しく感じます。

海をお散歩

朝食後は、そのままテラスから浜辺に出てお散歩です。
p1120390

犬と戯れる、近所の住人。
p1120400

海を満喫したので、ホテルを引き払うことにします。

勝浦の朝市へ

時間は9時過ぎ。9時30分の安房鴨川行きに乗って、隣の勝浦に行きます。駅までは、だいたい10分位。余裕で着くはずです。
しかし、あと3分で電車が来るのにまだ駅の数百メートル前を歩いているくらげ。この電車を逃すと、次は1時間後です。死ぬ気で走ってホームに着いたときに電車が滑り込んできました。間に合ったー。

勝浦駅までは一駅ですが、だいぶ距離はあります。トンネルを抜けて、ようやく勝浦駅に到着。
駅から港までは約10分ほど。港に突き当たり、左の方へ進んでいくと、毎日開催されている朝市の場所にたどり着きます。

ここ勝浦では、毎週水曜日と1月1日を除く毎日、6:00〜11:00まで朝市が開催されています。朝市の開催場所は、毎月1日~15日は下本町朝市通り、毎月16日~月末は仲本町朝市通りと場所が変わります。
21060923_katsura

こちらが、今日開催されている仲本町朝市通り。
p1120417

え?これだけ?
p1120418

あまりにも店が少なく、通りに出ていた店の数は合わせて10あるかないか。新鮮な野菜とか果物を買いたかったのに、肩透かしを食らってしまいました。

勝浦散歩

ということで、勝浦散歩に変更。港周辺をぶらり歩いてみます。

築100年以上は経っていそうな宿。
p1120421

昭和レトロなタバコ屋さん。
p1120422

こちらも年季が入っています。
p1120424

港に漁船が止まっています。
p1120426

くるりと回って。
p1120428

反対側向いた。そしてそのまま出港していきました。
p1120432

海を眺めるくらげ。
p1120436

駅に戻る

そして、駅に戻ってきました。

電車が来るまで少し時間があるので駅を跨いでいる橋から線路を撮ってみました。こちら上総一ノ宮方面。特急が去っていきます。
p1120440

これから、安房鴨川行きに乗って終点の安房鴨川で内房線に乗り換え、内房を目指します。

10:46 勝浦駅を出発

ここから1時間15分ほど揺られて館山を目指します。

海沿いの道。
p1120445

ここは、行川アイランド跡地です。
p1120450

行川アイランドは1964年に開業したレジャー施設です。フラミンゴショーが有名でしたが、2001年に閉園しています。閉園したにも関わらず、駅は未だに行川アイランドという駅名が残っています。トンネルの手前にある無人駅でうら寂しい感じがなんとも言えません。

鴨川市内に入ると、家も徐々に増え始め人気の多い街並みが見えてきました。そして、11時18分、終点の安房鴨川駅に到着。
房総半島の南端にある鴨川はのどかなところだと思っていたけど、市街地が広がっていて、ごく普通の町並みです。

11:20 安房鴨川駅出発

ホームの向かい側にはすでに内房線の館山行きが待機していています。
p1120459

ガラガラの内房線に乗り込み、海側のボックス席に座ります。昨日までの雨で窓ガラスが悲惨なほど汚いです。

川も濁っています。
p1120468

13:20 館山駅を出発

館山から帰るルートは、3つ。

館山から高速バスで東京・新宿・横浜方面に出るコース、木更津から東京・新宿・横浜方面に出るコース、それから浜金谷で降りて金谷港からフェリーで横須賀まで行くコースです。
今回は、金谷港からフェリーで帰るコースにしたので、13時20分発の千葉行に乗り、浜金谷駅を目指します。

電車が出る頃にはすっかり本降りです。
p1120482

15:20 金谷港を出港

14時台のフェリーを調べてみると、なんと14時台だけフェリーの発着がなく、次は15時20分発。出港までは1時間以上あります。雨の中散策するのも面倒なので、近くのガストで時間を潰すことにしました。

フェリーは定刻通りに港を出ました。
p1120498

p1120503

そして40分後の17時、無事に久里浜港へ到着です。今回は陸路と海路で東京湾をぐるっと一周する形になりました。

おさらい

21060923_bousou_3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください