柄を見れば、誰しもが「あ、マリメッコ」とわかるほど親しまれている、フィンランドを代表するデザインハウス、マリメッコの企画展が2016年12月17日(土)から2017年2月12日(日)まで渋谷の東急文化村のBunkamura ザ・ミュージアムで開催されています。
マリメッコの60年に渡る歴史をたどり、デザイナーの仕事を紹介していて、フィンランドはヘルシンキにあるデザイン・ミュージアムの所蔵作品から、ファブリック約50点、貴重なヴィンテージドレス約60点、デザイナー自筆のスケッチ、各時代の資料などが展示されています。
このマリメッコ展は全国を廻る巡業展で、昨年から高知、島根、兵庫と開催されており渋谷は4番目の開催です。渋谷が終わったあとは、新潟で開催されます。
マリメッコとは?
まずは、マリメッコについて。
マリメッコとは、フィンランド語で「小さなマリのための服」という意味です。
1951年にアルミ・ラティアがデザインハウス、マリメッコを創立しました。
マリメッコの中で一番有名なのが、ポスターにも使われているこの柄。
これは、フィンランド語でウニッコというケシの花をモチーフにしたデザインです。マリメッコを代表するデザイナー、マイヤ・イソラが手掛けたものです。
このウニッコが登場したのは、1964年頃のこと。当時、アルミ・ラティアは「花柄はつくらない」と明言していましたが、マイヤ・イソラが提案したウニッコが採用され、今やフィンランド航空の機体にまで採用されるほど一躍有名なデザインとなりました。
この頃から国際的に注目され始めていきます。そして、マリメッコはヨーロッパだけでなくアメリカやアジアにも進出し、世界的ブランドへと発展。
製品も服だけではなくインテリアや家庭用品にまで広がり、今や世界中で絶大な人気を誇っています。
マリメッコの魅力は何と言っても大胆でカラフルな柄です。くらげもその柄に魅了されている一人で、そのうち揃えてみたいと思っています。
そこで、マリメッコをよりよく知るためにマリメッコ展に行ってみました。
マリメッコ展の内容と感想
はじめに-マリメッコとは
最初は、マリメッコの概要を説明しています。
入ってすぐに目に付いたのは、先程紹介したマリメッコの代表作、ウニッコのテザイン図案。図案デザインは、マリメッコデザイナーの中でも代表格とも言える、マイヤ・イソラです。
他にも、大きい石、ヨウラクユリ、さざめきなど自然など伝統的な柄や自然をモチーフにした単調で大胆な図案がずらりと並んでいます。図案デザインは、日本人デザイナーの脇阪克二、石本藤雄。
くらげはウニッコしか知らなかったのですが、それでもマリメッコらしいなと感じます。また、マリメッコに日本人デザイナーがいたことを、ここで初めて知りました。
マリメッコの歩み 1951-2016
ここから、マリメッコの歴史を辿っていきます。
他にも、ロゴの図案変遷などの紹介もされています。今のロゴになるまでには、マリメッコの”M”が大きくあしらわれていたり、ハサミモチーフが入っていたり、カリグラフィーのようなフォントが使われていたりと、さまざまな変化を経て今に至っています。
マリメッコの服は、カラフルな図柄がレトロでかわいいデザインですが、マリメッコの魅力は柄だけではありません。
コルセットで締め付けられている女性の身体を開放するための、シンプルでのびやかに着回せる服。それがマリメッコの服飾デザイナー、ヴオッコ・エスコリン-ヌルメスニエミの提案です。
彼女は、シンプルで動きやすいワンピースだけでなく、ピッコロというストライプ柄を使用した、『ヨカポイカ』というシャツをデザインしています。
当時は斬新であっただろう、ストライプシャツやシンプルな形のワンピースは、今見ても素敵に見えます。
1960年代になると、服飾デザイナーであるリーサ・スヴァントによってウールなどのニット製品も手がけるようになります。
今までの柄物とは一転して黒系が多くなり、柄はシンプルなストライプがあしらわれています。言われないと、マリメッコとわからないくらいです。
また、アルミ・ラティアはマリメッコの世界規模での展開を目指すためにスウェーデンやアメリカに進出。そんな折り、当時のアメリカ大統領婦人、ジャクリーン・ケネディに愛用されたことから一躍有名なブランドとして注目を集めます。
また、アルミ・ラティアは広報の重要さを認識しており、『ヴォーグ』や『エル』などのアメリカの雑誌にも取り上げられていたこともあり、その名を轟かすことになります。
1970年代になると、マリメッコは服飾デザインだけでなくバッグやインテリアにも製品の幅を広げていきます。
バッグにしても、テーブルウェアにしても、マリメッコらしいデザインが施されており、そして服と同様にシンプルで使いやすい形状になっていて素敵です。
デザインの芸術
ここからは、デザインの原画制作からプリントするまでの過程を、工場の映像とともに紹介しています。
また、デザイナーがスケッチしたデザイン図案と実際にプリントされた製品が並べて展示されており、見比べることができます。
マリメッコのデザインは、過去にデザインされた原画を現代でもアレンジして使用しています。原画では非常に大きなモチーフを一部のみ使用するようにアレンジしたり、縮小したり、色を変えたりとさまざまなバリエーションで使用しています。以前使われたデザインをアレンジしたものも展示されていて、どう変化したのかを見ることもできます。
その中で、日本人デザイナーである脇阪克二氏と石本藤雄氏の原画とデザインも展示されています。
脇坂氏は、日本の着物を意識したワンピースや伝統的で重厚なデザインや、一方でカラフルな家や車が連続して描かれているポップなデザインなど、幅広いデザインを手がけました。
一方、石本氏は色鉛筆を塗り重ねた格子状の淡い色味のデザインなどを手がけています。また、石元氏のインタビュー映像も見ることができます。
最期に、フィンランドの工場で実際に布地にデザインがプリントされている光景の映像を見たところで、展示は終了です。出口付近では、マリメッコのグッズ売り場があって何を買おうか迷っている女性客でひしめいていました。
くらげは、図録を買おうか迷っていましたが、結局買わずにミュージアムをあとにしました。
締めくくり
マリメッコ展は、マリメッコの歴史がわかるだけでなくデザインの勉強にもなります。
マリメッコを知らない方でも十分楽しめると思います。
ただし、女性ばっかりなので男性はけっこう辛いかもしれません。
開催概要
- 開催期間
2016/12/17(土)-2017/2/12(日) - 開館時間
10:00-19:00(入館は18:30まで)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで) - 会場
Bunkamura ザ・ミュージアム - 入館料
一 般 1,400円
大学・高校生 1,000円
中学生 700円
コメントを残す