全国の舞台技術を学ぶことのできる専門学校や大学から資料を取り寄せて授業内容や就職について紹介するお話の第二段。
今回は福岡県と鹿児島県です。
目次
専門学校九州ビジュアルアーツ
大阪・名古屋・東京に姉妹校を持つ、映像・音響の総合専門学校です。校内には九州スクールオブビジネス、九州デザイナー学院、九州観光専門学校も有しており、お互いの専門性を活かしながらコラボレーションすることもできます。
目指せる職種
舞台照明を学べるコース | 音響学科 コンサート照明専攻 |
---|---|
舞台音響を学べるコース | 音響学科 コンサートPA専攻 |
制作・運営を学べるコース | 音響学科 音楽イベント専攻 |
カリキュラム
コンサートPA専攻
PAスタッフ技術 / 舞台音響演習 / 音響演出技術 / ミキシングトレーニング / システムプランニング / 音楽知識 / 電気知識 / 舞台音響設備機構 / ミキシングテクニック / 舞台照明技術 / PAスタッフ実践 / 舞台機材実践 / クリエイティブプランニング / 業界進出対策 / その他就職対策科目
コンサート照明
舞台照明演習 / 照明演出技術 / 舞台・テレビジョン照明知識 / ステージ照明デザイン / システムプランニング / 音楽知識 / 電気知識 / 舞台音響技術 / 照明スタッフワーク / 舞台照明実践 / テレビジョン照明技術 / 照明作品研究 / 業界進出対策 / その他就職対策科目
音楽イベント専攻
イベントプランニング / 音楽史 / 音楽知識 / プロダクション実践 / ビジュアル表現技法 / 業界進出対策 / 制作実践 / プレゼンテーション実践 / イベント運営実践 / アーティストプロモーション実践 / その他就職対策科目
姉妹校や他学科・他専攻の授業を選択して受けることができる「FAシステム」というものを導入しており、時間割の空き時間に舞台技術以外に気になった授業を選択することができます。
また、日本のエンターテイメント業界を牽引している企業との連携授業も行っており、野外フェスやイベントに参加して実際の現場で学ぶことができます。
設備
エスペランサ・ホール
300人収容のライブスペースです。照明バトン、アッパーホリゾントライト、ホリゾント幕などの設備があります。
オープンキャンパス・学園祭
オープンキャンパスは毎週開催されています。土日の開催は大学生、社会人向け、平日は高校生向けです。
音響学科の体験入学メニューは、「よくわかる音響業界の仕事」、「芸能・エンターテイメントのお仕事丸わかり講座」、「イベント制作を学ぼう」、「照明スタッフを体験しよう」、「音響スタッフを体験しよう」、両方興味あるた方向けの「音響・照明スタッフを体験しよう」、アーティストをゲストに招いてライブを行う「ライブ音響スタッフ」、「ライブ照明スタッフ」、「ライブ制作スタッフ」などがあります。
体験入学は山口・福岡・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島の各方面から無料送迎バスが出ています。事前予約制です。
学園祭の開催時期はわかりませんが、学園祭ライブなどが開催されるようです。
くらげの目から見た印象
同じ福岡にあるESPエンタテインメント福岡と同じようにエンタテイメント業界との結びつきが強い学校なので、実際のフェスやライブ・コンサートの現場で学ぶことができます。音楽業界で仕事をしたい方におすすめの学校です。
ただ、ホールが2つあって最新設備や機材が充実している大阪校と比べると、ちょっと設備や機材が乏しい印象を受けました。
学校の詳細
住所 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-8-24 |
---|---|
電話番号 | 0120-474-923 | サイト |
ESPエンタテインメント福岡
1978年にオーダーメイド・ギターメーカーとして誕生し、現在では教育部門、ギターの製造販売、総合音楽プロダクション部門を主な柱として世界に展開しているESPグループが運営している専門学校です。福岡以外にも大阪、東京にそれぞれ校舎があります。
目指せる職種
舞台照明を学べるコース | 音楽芸能スタッフ科 照明コース | |
---|---|---|
舞台音響を学べるコース | 音楽芸能スタッフ科 PAコース | 音楽芸能スタッフ科 PA&レコーディングコース |
舞台監督を学べるコース | 音楽芸能スタッフ科 イベント制作コース | |
制作・運営を学べるコース | 音楽芸能スタッフ科 イベント制作コース |
カリキュラム
照明コース・1年次の例
PC知識 / 電気知識 / 色彩デザイン / 照明システム / 一般教養 / 音楽史 / CADオペレート / 照明知識 / スタッフワーク / 課外活動
PAコース・1年次の例
PC知識 / 電気知識 / 音響システム / 一般教養 / PAオペレート / 一般教養 / 音楽史 / スタッフワーク / サウンドアナライズ / 音響知識 / 学科選択授業 / 課外活動
PA&レコーディングコース・1年次の例
PC知識 / 電気知識 / 音響システム / 一般教養 / PAオペレート / 一般教養 / 音楽史 / スタッフワーク / Pro Tools / 音響知識 / 学科選択授業 / 課外活動
イベント制作コース・1年次の例
PC知識 / 電気知識 / プロダクトデベロップメント / 一般教養 / イベント制作知識 / 一般教養 / 音楽史 / スタッフワーク / 広告制作 / / 学科選択授業 / 課外活動
他にも、在校生特別授業【バックステージツアー】やファンクラブ運営企画などの音楽・芸能業界とコラボレーションや、実習授業での各コースコラボレーション、大型フェスでのライブ研修など、ESPならではの授業が目白押しです。
また、授業で活用できるiPadを入学後にひとり一台貸し出し、ESP学園スタッフTシャツ及びジャンパーを支給してもらえるなど充実した学校の支援を受けられます。
設備
ライブホール
音響機材はラインアレイスピーカーシステムの最上位モデルである「JBL PROFESSIONAL」のVTXシリーズ、世界中のアーティストが愛用するギターアンプの大定番「Marshall」、ベースアンプのトップブランド「Ampeg」、ワールドツアー標準機として高い評価を得ているコンソール「DiGiCo SD7」、ライブハウスからホールツアーまでの定番モニターコンソール「YAMAHA CL5」、スタジアムやドームツアーでも使用されるプロフェッショナルモデルのパワーアンプ「A 音響・照明・楽器類の新旧機材一式が置いてあり、ライブホールと合わせて機材研究ができます。 書籍・CD・DVD合わせて2,500点以上設置されていて、学生へのレンタルも行っています。 ESP福岡では、夜間部が設置されており、大学や短大に通う方や社会人の方でも通うことができます。ただし、夜間部については「専門士」称号の付与要件を満たしていないため、卒業時の「専門士」称号付与は適用されません。 昼間部と違うのは、すでに社会人として働いている方や大学に在学中の学生もいるため、さまざまな年齢層の学生がいます。昼間部では出会えない幅広い仲間ができるのは夜間部ならではです。 授業時間は2時間のみですが、ライブ研修や学内イベントへの参加は可能です。また就職に関しても学校側の強力なサポートを受けることができます。 オープンキャンパスは4月から3月まで毎月開催されており、8月だけは毎週土日に開催されており、トークショーやライブなどのイベントが満載です。内容はPA体験、照明オペレート体験、PA&レコーディング体験、イベント制作体験です。 また、8月のみ夜の体験授業が開催されており、夜間部を希望される方の参加が可能です。 やはり設備の充実ぶりはさすがESPだなという印象です。東京・大阪まで進学のために出なくてもじゅうぶん福岡で最新機材を使った授業を受けることができます。また「超現場主義」と謳っているとおり、実際のライブやフェス、イベントに参加して現場を学ぶことができるのも、業界とのつながりが強いESPならではです。大きな会場を使ったライブやイベントに関わる仕事がしたいという方におすすめの学校です。 1999年に開校したばかりの比較的新しい専門学校です。「プロの現場」そのものを、学校のカリキュラムに取り入れる産学協同教育システムを導入しており、1300社以上の企業とタイアップし、プロの現場に学生がスタッフ及び出演者として参加。実際に音楽配信されたり、CDとして販売される音楽制作に携わります。また、プロミュージシャンのコンサート運営のサポートや、テーマパークをはじめとするさまざまなダンスショーに出演するなど学生自らが希望する現場に飛び込み、直接、プロの技術&ノウハウを間近で見て、体感することができます。 名誉学長は音楽評論家・作詞家の湯川れい子氏。副校長は元プリンセス・プリンセスのベーシスト、渡辺敦子氏などが名を連ねています。 FSMでは業界が求める力を持った人材に育成するために、第一線の企業やプロフェッショナルとともに「企業プロジェクト」いう実践授業を行っています。 本物のライブハウスをイメージさせる、イベントホールです。実際のライブハウスと同じ設備や環境で実践的な授業を行うことができます。 大規模なステージセットから小道具まで幅広く制作できる、プロの工具を取り揃えたスペースです。 オープンキャンパスは土日祝日の開催です。内容は、「エンターテイメント・ イベント業界就職への道!!」、福岡市強力バックアップの最先端エンターテイメント体験型フェスのバックステージに潜入できる「The Creatorsに潜入!!」、PA・照明の両方を体験できる「コンサートスタッフW体験」、「小道具制作体験」、「照明の職業体験」、「PA(音響)の職業体験」、「コンサート企画の職業体験」、「舞台美術の職業体験」などがあります。 オープンキャンパスは日にち限定で広島・山口・福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の各エリアから無料送迎バスを運行しています。完全予約制で、2日前まで受け付けています。 学園祭の開催は不明です。 音楽業界に強い学校なので、フェスやコンサート、ライブの仕事がしたい方におすすめです。また、照明と音響だけでなく舞台制作・舞台監督・舞台美術を学べるコースがあるというのは他の専門学校にはない特色です。大阪校と比べると設備が乏しい印象を受けましたが、講師の方は一線で活躍している方たちばかりなので、安心して実践的なことが学べるのではないでしょうか。 九州最大級規模の原田学園に属する専門学校です。5学科が職業実践専門過程に認定され、高い就職実績を誇っています。県内で初の産学連携授業を取り入れ、学生のスキルアップを図っています。また、校舎内には本格的な実習設備を完備しており、抜群の実習環境の中で専門的な知識を身に付けることができます。 キャリアデザイン / 一般教養 / ビジネスマナー / コンピューター基礎 / 検定対策 / 映像編集 / CG基礎 / 照明技術 / 撮影技術 / 音響技術 / 企画・演出 / MA / DAW実習 キャリアデザイン / 一般教養 / ビジネスマナー / 撮影照明 / 映像編集 / 作品制作 / 企画・演出 / ブライダル技術 / MA キャリアデザイン / 一般教養 / ビジネスマナー / 舞台照明 / 舞台音響 / Protools検定 / DAW実習 / ブライダル技術 / MA 学校パンフレット撮影・映像編集 / 鹿屋市自主文化事業 SUMMER MUSIc FES / 夏の高校野球生中継アシスタント(KKB) / アジアん鹿児島2017記録映像 / 「SHOW-C」ミュージックビデオ撮影 校内には11学科の多種多様な学科があるため、学科間で連携してコラボ授業を受けることができます。 スタンディング500名収容の吸収最大級を誇るライブホールです。トラスバトンが吊ってあり、照明機材を吊り込むことが可能です。定番機材から最新機材まで幅広く学べる環境が整っています。 Cubase・Protoolsで音楽制作やMAを学ぶことができる実習室です。 他にも、図書館や食堂、体育館など大学並みの施設が揃っています。 4月から9月、翌年2月に開催されます。オープンキャンパス参加者は出願時の選考料全額免除、昼食付き、交通費一部補助、チャレンジ奨学生入試過去問題提供といった特典を受けることができます。また、夏の開催時には無料送迎バスが運行するので、近隣の各県からも手軽に参加できます。 TV映像音響科の体験授業は、映像編集・動画編集・スチールカメラの体験ができる「映像体験コース」、舞台音響・舞台照明・レコーディング・DTMの体験ができる「音響照明体験コース」、アーティストのライブで映像撮影・舞台照明・舞台音響スタッフが体験できる「映像・音響照明合同コース」の3つのコースがあります。このコースは7月・8月の2回のみの開催です。 東京や福岡、大阪などの大都市にあるエンターテイメント系に負けず劣らずの授業内容と設備です。他の学校と大きく違っている点は、ブライダル照明や音響についても学べる点です。ビューティ科にもブライダルを学ぶ授業があるため、コラボ授業で結婚式プロデュース企画で参加することもできます。 また、日本語学科があるため国際交流ができるという点も他にはない魅力です。また、臨床心理士がサポートしてくれるため、人間関係の心理的な悩みなどを相談できる
というのは心強いです。 東京と大阪に姉妹校を持つ3校はやはり業界とのつながりは強いという印象ですが、一方で鹿児島キャリアデザイン専門学校も負けず劣らずの印象です。図書室
夜間部
また、通学定期券や学割証のご利用、大学編入のための称号付与もできません。それでも音楽業界の専門知識をつけたいという方にはおすすめです。
実習や抗議などの授業時間は火曜日〜金曜日の週4日×2時限なので、大学の授業や仕事の後でも通うことが可能です。
授業料は昼間部と比べて半分の授業料ですので、授業料の負担が心配な方でも安心して通えます。オープンキャンパス・学園祭
オープンキャンパス参加者は九州各地から学校まで無料送迎バスが運行されます。また、くらげの目から見た印象
学校の詳細
住所
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目1番6号
電話番号
0120-37-6090
サイト
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校
目指せる職種
舞台照明を学べるコース
商業音楽科 PAエンジニア
舞台監督を学べるコース
商業音楽科 舞台制作&ステージデザイナー
コンサート企画制作コース
スタッフ&ミュージシャンコース
舞台美術を学べるコース
商業音楽科 舞台制作&ステージデザイナー
カリキュラム
企業プロジェクト
参加実績
SUMMER SONIC 制作プロジェクト
お台場みんなの大陸「めざましライブ2017」 プロジェクト
a-nation 制作プロジェクト
NAONのYAON プロジェクト
FREEDOM NAGOYA'2016 野外ライブ制作プロジェクト
WHITE JAM コンサート現場で在校生が大活躍
韓国人気アイドルグループ「NU’EST」 イベントサポートプロジェクト
NUMBER SHOT 2016
設備
イベントホール
舞台工房
オープンキャンパス・学園祭
くらげの目から見た印象
学校の詳細
住所
〒812-0032 福岡市博多区石城町21-2
電話番号
0120-717-263
サイト
鹿児島キャリアデザイン専門学校
目指せる職種
舞台照明を学べるコース
TV映像音響科 音響コース 音響コース(2年次)
舞台音響を学べるコース
TV映像音響科 音響コース 音響コース(2年次)
映像を学べるコース
TV映像音響科 音響コース 映像コース(2年次)
カリキュラム
1年次
2年次 映像コース
2年次 音響コース
イベント実習
コラボ授業
設備
ライブホール "FRONTIER"
サウンドPC室
オープンキャンパス・学園祭
くらげの目から見た印象
学校の詳細
住所
〒891-0141 鹿児島市谷山中央2-4173
電話番号
099-267-2411
サイト
締めくくり
どの学校もそれぞれ特色があるので、オープンキャンパスに参加して合いそうな学校を見つけてください。
コメントを残す