このページは初心者におすすめの舞台技術HowTo記事をまとめたものです。
目次
照明のプランニングについて
舞台照明のプランニング力を磨くためにやっていること
照明プランニングの引き出しを作るために日頃から心がけていることや取り組んでいることについて書きました。
照明仕込み図の描き方
初心者のための照明仕込み図の描き方
照明の仕込み図を描いたことのない人に向けて描いた、仕込み図の描き方の記事です。
仕込み図を描くためのCADソフト
舞台で使えるフリーCADを探す.1 〜直感的に使いやすいフリーCADソフト【Drafting CAD】
舞台で使えるフリーCADを探す 〜点と線で描くフリーCADソフト【QCAD】
舞台で使えるフリーCADソフトを探す〜QCADから派生したCADソフト【Libre CAD】
舞台で使えるフリーCADを探す〜Windows専用の国産フリーCADソフト【AR_CAD】
舞台で使えるフリーCADを探す.5 〜操作画面がわかりやすいWindows専用CAD【RootPro CAD】
舞台で使えるフリーCADソフトを探す〜AutoCADと似た操作感のフリーCAD【Draftsight】
仕込み図を描くためのフリーCADソフトを使ってみた記事です。
現場で必要な道具の話
これを持っていれば現場で役に立つ!舞台スタッフの七つ道具
音響・照明・舞台監督・大道具さんでこれだけは必ず持っていく工具・ツール・自作グッズなど「現場の七つ道具」について書いています。
卓のオペレート時に必要なもの、便利なものの話
卓オペレート時の必需品、あると便利なもの
音響や照明の操作卓を操作するときに必要なもの、便利なものについて書いています。
初めてホールで照明を使うときの段取り
ホールで初めて照明を使う人のための段取り【搬入〜仕込みまで】
ホールで初めて照明を使う人のための段取り【明かりづくり〜搬出】
今までホールや劇場を使ったことがなかった人が初めてホールや劇場を使うときの段取りです。当日までの作業内容から搬出までの一連の流れと注意事項について細かく書いています。
クセノンピンスポットライトの説明書
光学照準器ダットサイトでクセノンピンスポットライトの照準を作る
ピンスポットで使う照準器の作り方やピンスポットライトの使い方、あると便利なグッズ、使うコツなどについて書いています。
舞台スタッフのための傷害保険
舞台スタッフにおすすめしたい、ケガしたときでも安心な傷害保険
プロスタッフ向けに書いた記事ですが、万が一のときの備えとして舞台で事故が起きたときのための保険を紹介しています。
コメントを残す