たまには、照明さんらしい記事でも書いてみようと思います。
今回は、くらげが仕込みのときに使っている、3種の神器的なものを紹介します。
- 仕込み図セット
- 革手袋ホルダー
- ヘッドライト
仕込み図を挟むマグネットクリップを付けたペンフォルダーを使用しています。
ナスカン付きなので、マグネットを外してダクトにペタッと貼り付けることもできます。たまに灯体にくっついちゃうのが難点です。
回路などをメモするための赤ペンは、フリクションボールを使っています。
外部業者の対応をするときは、書き込みをしないのでクリアケースに入れています。
ワニ口のようなクリップの付いたもので、もともとナイロンテープだったのを外して革に変えています。
今まではジーンズのポケットに押し込んでいたのでよく紛失しましたが、おかげでなくすことがなくなりました。
革手袋は、setwearのHotHand Groveです。薄い安い革手袋と違い、非常に分厚くて頑丈なので、熱々の灯体を触っても余裕です。
ただ、卓のワイヤレスリモコンの操作など細かい作業はしにくいです。
もう少し薄手で色が黄色い、Pro Leather Gloves(タン)も持っていて、こちらはピアノの移動や平台を持つときなどに使っています。
アメリカ製だけあって、けっこう大きいです。くらげはXSでちょうどいい大きさです。
アウトドアブランドで、頭につけずに、長くして首から下げています。
ランプのスイッチにはプッシュタイプとダイヤルタイプがありますが、ダイヤル式を使っています。
プッシュタイプだと工具袋の中で押されてしまい、電池が消耗していざというときに使えなかったという話を、後輩から聞きました。
前のホールのとき、入り込み業者の方々とか増員で来る後輩やフリーの方の格好を見て、いろいろ考えていました。
やっぱり、ペンホルダーがあると楽だし、グローブホルダーもあると皮手袋をなくしません。
ペンホルダーは、こちら。
革好きなのと、いいものを長く使いたいので、ちょっと高いけど買っちゃいました。
もっと安いのを工夫してもいいと思います。

悩める小屋付きの参考になれば、幸いです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
みかんうさぎさん
いらっしゃいませ〜。
そっか、チャック付きのポケットだと落ちないですよね。
たしかに、挟むのは面倒です(笑)
4月から、新しい道に進みますよー。
何度も今の会社を辞めようと考えて、その度に躊躇して、ようやくこれで一歩を踏み出せます。
異動したらしたらで、気分転換にはなりますよ。たまに、頭の中がごっちゃになりますけど。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
こんにちは~。みかんうさぎです。
無くすのわかっていても、グローブをクリップに
挟む手間が面倒だとおもっている、
ズボラな私はどうしたらいいでしょうね(笑)。
ちなみに冬は大ホール寒いから、
ユニクロのウルトラライトダウンジャケットを
着てるんですが、あれポケットがチャック式
なので、グローブ突っ込んでチャック
閉めておいたら落ち無くて便利ですわ~。
くらげさん、ついに新しい道を進みそうですね。
私はたぶん異動無しかな。私の代わりに
うちの小屋で照明できそうな人が現状いないんで。
でもまだ春の人事が正式に出てないから、
油断はできんわー。