舞台技術・芸術関連の記事は移動しました→xSTAGE

大月市秀麗富嶽十二景11番の高川山に登る

新年2日目に富士山を見るべく、大月市が制定している秀麗富嶽十二景の11番山頂、高川山に登ってきました。

高川山は都留市と大月市の境にある山で、中央線の初狩駅から2時間ほどで手軽に登れることができます。標高は979.5mです。
周りに遮るものがなにもないため、360度の展望を味わうことができます。山腹の地下には高川山を貫くようにリニア実験線が走っています。

コースは中央線初狩駅から登り、富士急行線の田野倉駅、禾生駅に降りるコース、むすび山を経て大月駅に降りるコース(もしくはその逆)があります。
今回くらげは、高川山とむすび山を縦走して大月駅に向かうコースを登ります。

9:30 初狩駅を出発

甲府行きの電車からは数人のザックを背負ったハイカーがホームに降り立ちました。みんな高川山に向かうようです。
駅を出て、一旦国道20号線に出てローソンで買い物とトイレを済ませます。

一足遅れて、くらげも高川山を目指して進みます。

しばらく民家沿いの道を通り、やがて舗装路が途切れ始めました。その先には仮設トイレと数台の車が停まっています。ここが高川山の登山口です。

登山口にはカウンターが置いてあるので、忘れずにポチります。

この女坂の登り口から登るのが一般的なルートですが、この手前に「たまご石」なるものがあるという表示があったので、このまま真っすぐ進みます。

しばらく広く歩きやすい道を進むと、たまご石が現れました。

たまご・・・・?

木々の間から差し込む日差し。

くらげ。

自然の中を歩いていると、光と影のコントラストにはっと気付かされるものがあります。

杉の葉のような苔。

サクサクと落ち葉を踏みしめながら登山道を進んでいきます。

霜柱。今年は暖冬のせいか、あまり見られません。

1時間ほど登ると、女坂と合流。

縞々。

もうすぐ山頂です。

10時58分、サクッと山頂へ到着。ところどころ急登はありますが、初心者でも歩きやすいルートです。所要時間は2時間ですが、慣れている人であれば80分くらいで登れます。

富士山が一望できます。

お昼ごはんを食べるよ

本日のメニューはこちら。非常食の消費期限が過ぎていたのでお腹の中に処分します。スイーツは初狩駅前のローソンで購入。

ジップを破いたあとに写真を撮った結果、地面にこぼしました。あとでしっかり拾って持ち帰ります。

シェラカップでお湯を沸かして、アルファ米の袋に入れたら、20分待ちます。

山頂はあまり広くないのですが、手軽に登れる山なのでいろんなグループがお昼ごはんを取っていて場所がありません。ちょうど張り出した岩の下にスペースがあったので、ここに台所を広げています。

こぼしたお米を拾ったりしているうちに20分経ちました。再びお湯を沸かして具たくさん汁を戻したら完成です。

食後は紅茶とチョコバナナクレープ。山登りのときに摂取する糖分はエネルギーになります。

12:21 高川山を出発

お腹がいっぱいになったら、むすび山を目指して下山します。途中までは富士急行線の田之倉、禾生駅へのルートと同じです。

田之倉、禾生駅方面のルートは山頂からかなり急峻です。登るにも木の根や岩などに掴みながら登ることになりますが、降りるときも木の根や岩を掴んでゆっくり降りていかない危ないです。

中央道と富士五湖道路を結ぶ大月JCTが眼下に見えています。

岩に生えている苔。こうやって近づいてみると空から森林を見ているように見えます。

これ、何だと思いますか?

正解は、倒れた木の根っこです。

この倒れた木が別の木にしなだれかかり、ドミノのように倒れようとしています。

日差しの方へ伸びている木々。

規則正しく並んでいる石。

このルート、何度も急峻が登場します。

ぐるぐるねじれています。

この途中で田之倉、禾生駅方面と分かれます。実は途中の分岐にある看板には「むすび山」と書かれているプレートがあったのですが、それに気付かずうっかり田野倉、禾生駅方面へと進んでしまいました。途中で地図を見て気付き、引き返しました。
この分岐点からむすび山までは何度もピークが続きます。そのたびに「ここがむすび山か!?」と地図を見てはまだまだ手前だということがわかってがっくりします。

下を走っているのが中央自動車道河口湖線。上をまたいでいるのがリニア実験線。

これもピーク。

なかなか遠ざからない大月JCT。

クマザサをかき分ける。

河口湖方面に向かう国道139号線。ここはよくカブで走っています。

ここもピーク。

14:29 むすび山に到着

そして、やっとむすび山に到着。
このむすび山山頂には、ぽっかりと空いた丸い穴が空いています。

これは、「大月防空監視哨」と言って、太平洋戦争時、本土空襲があった際に敵機来襲の監視用に設置されたものです。

当時はこの空をB29が富士山を目標に飛んでいました。

14:35 大月駅へ向かう

大月駅からむすび山の登山口は比較的整えられていますが、この時期は霜柱が溶けて路面がぐちゃぐちゃです。

降りきったところの民家の軒先を抜けると、「にゃー」という声が聞こえました。声の正体はこちら。

スリスリしたと思ったら。

ぴょんと塀を飛び越えて行ってしまいました。もう少しかまってほしかったな。

国道20号線をしばらく歩いて、大月駅に向かいます。登山口から大月駅までの所要時間は20分くらい。
ここは山梨方面のツーリングのときに必ずカブで通る場所。それを徒歩で通っているというのは何とも不思議な感じです。

駅方面に向かう商店街に入ります。どこかレトロな感じ。

15時02分。大月駅に到着です。

おさらい

初狩駅から高川山に登るコースは比較的楽に登れますが、トレッキングシューズは必須です。
また、大月駅、田野倉駅、禾生駅からのコースはかなり急勾配できついコースなので、慣れた方向きです。

記録

  • 開始時刻 : 9:29
  • 終了時刻 : 15:01
  • 合計時間 : 4:18'
  • 距離 : 11.28km
  • 消費カロリー : 793kcal
  • 上昇した高度 : 613m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください