舞台技術・芸術関連の記事は移動しました→xSTAGE

春の木下沢林道を散策【裏高尾】

去年の冬に訪れた裏高尾にある木下沢(こげさわ)林道。今回は春の林道を歩いてみます。

ここ木下沢林道の周辺には梅林が点在していて、林道入口にも木下沢梅林があります。ちょうど開花するこの時期は毎年梅まつりが開催されていますが、今年はコロナウィルスにより中止。
それでも多くの方が旧甲州街道を散策していました。

木下沢林道の駐車場は工事車両の駐車場になっていて停められませんが、その先の少し広くなったところに少しだけ駐車スペースがあります。
前回訪れたときは一切の人影がありませんでしたが、今日は数台の車が停まっていてその周辺では梅の花を鑑賞しながらレジャーシートを敷いてお昼ご飯を食べていました。

満開です。

空いているスペースにカブを停めて、バイクウェアとオーバーパンツを脱いで登山仕様に。
足元はもちろん登山靴装着です。

じゃ、お留守番よろしくね。

さて、さっそく林道散策に出発です。

林道を歩くよ

相変わらず台風の爪痕はそこかしこに残っています。

がっつりえぐれた林道。

崩落した林道にあった看板。

土砂崩れ現場。

たとえ鉄でも、いとも簡単に曲げてしまいます。

それでも木々は芽吹き、草花が咲いていて、すっかり春を感じる装いに変わっていました。これいっぱいあったけど何の実だろう。

かわいいお花。

この先は景信山と関場峠に続く登山道があり、何人かの登山客とすれ違いました。台風で崩落した登山道が修復されたようです。

この間は通れなかったゲートの先を進み、木下沢キャンプ場跡地に到着。今回はここでお昼ご飯にします。

お昼ご飯を食べるよ

今日のランチは、家にあったインスタントラーメンのうまかっちゃんに、冷蔵庫にあった肉と野菜を炒めてラーメンのスープで味付けした肉野菜炒めを乗せるだけの簡単メニューです。

沸かしたお湯に半分に割ったうまかっちゃんを投入。

麺がほぐれたら、肉野菜炒めを投入。よく混ぜて出来上がり。簡単ですね。

食後は練乳を入れたチャイに、写真には写っていないけどカルディで買ったきなこクリーム入りどら焼き。

これが登山だとぺろりと平らげるんですけど、ちょっとお腹が苦しくなりました。味も、登山のときは濃いめですがツーリングのときはスープを減らして薄味にしています。

周りを散策するよ

このすぐ先に景信山への登山口があるので、今どんな状況なのか見てみることにしました。

右へ行くと関場峠。真っ直ぐ行くと景信山。

台風被害で川を渡る橋が流され、登山道が土砂崩れで通れない日が続いていましたが、また新たに橋が掛けられています。

湧き水も復活していました。陣馬山から景信山経由で降りてきたとき、この湧き水のおいしかったことを今でもはっきりと覚えています。まあブログに書いてあるからね。

来た道を戻るよ

そろそろ桜も咲きそう。

ここのカーブミラーは低いので必ずこういう写真を撮ってしまう。人間に擬態しているそらいろくらげ。

お留守番しているカブのところに戻ってきました。時間はまだ15時過ぎ。すでに山は薄暗いです。

今回の行程を動画に収めました。今回は三脚を手に入れたので、人間に擬態したくらげがラーメンを作って食べている姿も撮っています。

おさらい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください