ヤムナ・ボディローリングは、大小の硬さの違うボールに身体を預けて、筋肉をほぐすアメリカ生まれのメソッドです。
その存在を知ったのは、陶芸教室にインストラクターさんがいて今月からオープンクラスが開講すると聞いたのがキッカケです。
パソコンで作業をしていると、身体がごりごりに凝り固まります。ジムでストレッチポールに乗ってゴロゴロ身体をほぐしたり、整骨院でもみほぐしてもらっていましたが、ストレッチポールは場所を取る上に高いし、整骨院は金銭的に負担が掛かります。
そんなこともあって、ボールで身体をほぐすということに興味がわきました。
レッスンの流れ
それでは今回受けたレッスンを存在が忘れられつつある、はいいろねこさんに紹介してもらいましょう。
くらげが使ったのは、パールボールです。小さめなので、小柄な人向きだとか。
ボールを動かすのではなく、自分が動きます。また、ボールを当てる場所も、”骨のでっぱった部分”とか、”凹んでいる部分”と決まっているので、最初は動き方も当て方も難しいです。でも、インストラクターさんも最初はわからなかったけど、やっていくうちに分かったとのことなので、慣れだと思います。
感想
ストレッチポールよりも柔らかい分、しっかりと筋肉に沿ってほぐされます。痒いところに手が届く感じです。
柔らかいので、凝っている部分も優しく揉みほぐされます。
パールも気持ちいいけど、小さくて硬いブラックボールはしっかりと骨と筋肉の間にはまる感じがしました。
なんといっても一番いいのは、人にほぐしてもらうのではなく自分でほぐせるという点だと思います。ストレッチポールみたいに場所も取りません。
朝起きた時、作業していて肩が凝った、背中が痛いなと感じた時に手軽にできます。また、毎日のメンテナンスにも最適です。
これは、ぜひボールを揃えて家に置いておきたいと思いました。来月にでも買うかな。
ヤムナボディローリングの公式サイトはこちら。
ヤムナジャパン
インストラクター、香月葉子さんのブログとサイトはこちら。
OUR HEALTH
MOTOSUMI Yamuna
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
知り合いの整体師は仕事中、椅子の変わりに、バランスボールに乗っかっていますよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
シンバルさん
いらっしゃいませー。
バランスボールは高さが合わず断念しました。今は、立ったまま作業するスタンディングデスクで落ち着いています。
むしろ何とかしたいのは会社なんです。イスに座りっぱなしなので腰が痛くなります。どうにかしたいけど、どうにもできません。困った。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
デスクワークには、やはり何らかのクッションの持込み可能なら、それを断って置いてみて、腰にあてがってみては?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
シンバルさん
ありがとうございます!
こういうクッションいいですね。試してみます。