冬でも快適に走行するために必要なのが、防寒対策。
何枚も重ね着して着ぶくれするよりも、電熱ウェアがあればまるでこたつを着ているような気分になれること間違いなしです。
冬でも走りたくてあれこれ防寒対策を工夫してきたくらげが、ついにバイク用の電熱ジャケットを購入したのでご紹介します。
RSタイチの電熱ジャケットを購入したよ
Amazonや楽天市場を見ていても数え切れないほど商品が並んでいますが、値段はピンきりです。
安いものだと1万円ほどで買えてしまいますが、高いものだと3万円以上します。
これまでくらげは、1万円程度の電熱ベストを着用していました。1万円程度のものでも普段遣いでは全く問題ありませんが、ツーリング用となると全然物足りなくなります。
バイク用の電熱ウェアは価格が高いというデメリットはありますが、ツーリングに特化した作りになっているので動きやすさが考慮されていて、生地も防風素材が使われています。
1年のうちで使う回数はたった数十回ですが、それでもストレスなく走りたいところ。
そこで、思い切ってRSタイチの電熱ジャケットを購入しました。
バッテリーは別売りです。こちらはe-heat専用モバイルバッテリー2個入りで、2個装着すると一番低い温度で8時間持ちます。
着用感
インナージャケットと言いながらも、記事は防風効果のある厚手素材で、これだけでも十分寒さを防いでくれそうな感じです。
襟元の裏地はフリース素材なので冷たい風の侵入を防いでくれます。
発熱パネルは背中と肩にあります。背中は大きめなので背中全体を温めてくれます。
こちらがバッテリーと充電器。2個セットです。
バッテリーはポケットに収納します。小さめのポケットなのでバッテリーを入れてしまうと財布やスマホは入りません。
着用イメージはこんな感じ。くらげの身長は150センチの痩せ型です。普段はS〜Mサイズを着用しています。
購入したのはWMですが、そこまで大きいという印象はありません。
上に、同じくRSタイチのモトレックウィンタージャケットを着用してみました。
インナージャケットの生地が厚い分、着にくいし動きにくいです。
モトレックウィンタージャケットのインナーを外してみました。だいぶスッキリして動きやすくなりました。電熱ウェアのインナージャケットに防風効果があるので、外しても問題ないでしょう。
スイッチの操作
スイッチは発光する日中、夜間共に操作は見やすいです。スイッチを約2秒、長押しすることでスイッチのON / OFFができます。電源が入った後は、スイッチを押すごとに発熱レベルの変更ができます。また、起動時の点滅色でバッテリーの残量がわかります。
バッテリーを2個装着すると、赤のハイパワーは約7時間。オレンジのノーマルは約9時間。緑のエコノミーは約14時間使用できます。緑のノーマルでも十分温かいので、ロングツーリングでも安心できる持続時間です。
実際に走ってみた
スイッチを入れてすぐに温かくなります。多くの電熱ウェアは首と背中2箇所が多いのですが、運転中は首よりも肩を温めるほうが楽だなと感じました。背中も
裾にスイッチがあるので、操作がしやすいです。ただ、目で確認しないとどうなっているのかわからないので、信号待ちしているときの操作が安全です。
上からモトレックウィンタージャケットを着ているととても暖かいのですが、やはり着ぶくれするので動きにくさを感じます。長時間走っていると疲れそうです。
代わりにワークマンの防風パーカを着てみましたが、これだと物足りない感じ。防風とはいえ発熱した分が逃げていく感じがします。
インナージャケットの上に着るものは、ある程度しっかり防風、防水効果のあるしっかりした素材で、あまり生地が分厚くないものを着たほうがいいのかもしれません。
締めくくり
バイク専用のウェアは、どうしてもお値段が高くなってしまうのが難点です。それでも、専用ウェアを実際に着てツーリングしてみると機能性や快適性の違いがよくわかります。
ぜひ、RSタイチのe-heatインナージャケットを着て、その違いを実感してみてください。
コメントを残す