山梨県内には、広瀬ダム、荒川ダム、大門ダム、塩川ダム、深城ダム、琴川ダムの合計6つの山梨県が管理する多目的ダムがあります。
スーパーカブC125に乗り換えてからダム見学に開眼し、全箇所訪れています。しかし深城ダムはあまりじっくり見学していなかったので、冬期は道路が閉鎖されてたどり着けない上流域にある上日川ダムも併せて見学しに行くことにしました。
深城ダムを見学するよ
深城ダムに流れ込んでいる葛野川は、北関東山地の小金沢山と黒岳に源流があり、土室川と合流した後に南流して桂川(相模川)へ流れ込む一級河川です。
この葛野川は勾配が急峻なため、台風等によって大きな水害発生していました。一方で、大月市と上野原市では、市街地の人口集中や新たな宅地開発によって水道用水の需要が急激に増加し、新たな水源が必要となりました。
そこで、県では葛野川総合開発事業として、洪水調節と併せ、上水道用水を確保するために多目的ダムを計画。
1974年に計画を発表し、工事が始まったのは1978年。その後26年掛けてようやく2004年に完成しました。
ダム天端へは国道139号線の管理事務所入口からアクセスできます。天端は車両進入禁止です。
訪れたのは10月下旬。ちょうど葉が色づき始めています。
ダムの全貌はこんな感じ。画像は6月に撮ったものです。常用洪水吐からの水が階段状の副ダムを越流しています。
常用洪水吐を上から眺めてみるとこんな感じ。
ダムから放流された水で発電をしています。
天端にある施設。
まるで建物に髪の毛が生えたみたいにススキが生えていて、そよそよと風に揺れていました。
こういう機械のある風景が好きです。
ダム湖は『シオジの森ふかしろ湖』と名付けられています。シオジとは、シオジとはモクセイ科の落葉広葉樹です。葛野川上流域にはシオジの天然林が広く生育している地域があり、古くから水源涵養林として地域の人々に守られてきました。
ダム建設によって人造湖の名前をつける際に、大月市や、水没地区の居住者で構成する深城ダム対策協議会からの要請で命名されたそうです。
深城ダムから少し上流に行ったところに、小金沢公園があります。
ここには、ダム建設のために故郷を捨てざるを得なかった住民たちの名前が刻まれた石碑が建っています。
シオジの森ふかしろ湖の反対側に回ってみました。ここにはダム全貌を眺められる展望台があります。
展望台からの眺め。
二人で鳴らす鐘があったので、一人で鳴らしておきました。
深城ダムの上流部には、東京電力(株)が管理している揚水発電専用の葛野川ダムがあります。
この葛野川ダムのさらに上流域には上日川ダムが上流ダムとして建設されていて、落差714mを利用して最大出力160万kWの発電を行う純揚水式発電所(葛野川発電所)の下部ダムとして、相模川水系土室川の最上流に建設されました。
葛野川ダムまでは国道139号線の松姫トンネル手前の旧道から向かうことができますが、現在は旧道入り口が閉鎖されていて訪れることができません。
場所 | 深城ダム |
---|---|
ダム型式 | 重力式コンクリート |
河川名/水系名 | 葛野川/相模川水系 |
堤頂長 | 164m |
堤高 | 87m |
ダム湖 | 大菩薩湖 | 用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水 |
管理 | 山梨県 |
駐車場 | あり 管理事務所 |
住所 | 山梨県県土整備部深城ダム管理事務所 〒409-0626 大月市七保町瀬戸2308-11 |
サイト | ようこそ!深城ダムへ!!|山梨県 |
上日川ダムを目指すよ
続いて、甲州市にある上日川ダムを目指します。深城ダムからだと一度国道20号線に戻って向かうほうが早いのですが、今回は小菅村と丹波山村経由で国道411号線から向かいます。
柳沢峠を過ぎると、富士山が登場。
裂石温泉から県道201号塩山停車場大菩薩線に入ります。すでに時間は15時近く。何度か登山帰りの車とすれ違いました。
大菩薩峠に到着すると、続々と大菩薩嶺から降りてきた登山客が帰り支度を始めています。
大菩薩峠からの眺め。この時期の登山は気持ちいいだろうな。
大菩薩嶺を少し下ったところに富士山絶景スポットがありました。車だと停まれない場所だけど、こういうときにさっと停まって写真を撮れるのはバイクの特権。
上日川ダムを見学するよ
日暮れの時間が迫ってきていますが、何とか日暮れ前に到着できました。
上日川ダムは前述のとおり、葛野川ダムの上部ダムとして建設された発電用ダムです。
上日川ダムに行くには大菩薩初狩野線と塩山停車場大菩薩線を使いますが、12月初旬から4月初旬まで冬季閉鎖されるため、冬は訪れることができません。
多目的ダムより非常に地味なダムで、天端は舗装すらされていません。
白い建物が取水塔です。
ほんの少しだけ富士山が顔を出しています。
ダム湖は大菩薩嶺から名前を取って大菩薩湖と名付けられています。
非常洪水吐は自然越流式です。
管理棟はまったく人気が感じられなかったのですが、ダム湖を眺めていたら突然爆音でアナウンスが流れ始めたのでびっくりしました。
「落ちると危険だから身を乗り出すな」というような内容だったのですが、どこかに監視カメラがあって監視しているみたいです。
場所 | 上日川ダム |
---|---|
ダム型式 | ロックフィル |
河川名/水系名 | 日川/富士川水系 |
堤頂長 | 494m |
堤高 | 87m |
ダム湖 | 大菩薩湖 | 用途 | 発電 |
管理 | 東京電力(株) |
駐車場 | あり |
住所 | 山梨県甲州市塩山上萩原字萩原山 |
締めくくり
今回は水系が違うけど川で繋がっている2つのダムを訪れました。秋に訪れるのはほとんどなかったのですが、紅葉に染まった山の中に佇むダムというのもいいものだなと感じました。
2県制覇!すごい!😲いいなーダム制覇目指して行くの楽しそうですな。
ダムによるのかも知れませんが、人の気配しないすよね(笑)。それが良かったりもするんですが…
そして、実は埼玉に戻ることにしました!そろそろ人生的に落ち着きたいです( ´ `)
まるこめさん
平日にいつも行くので、よけいに人がいないですね。
夕方のひっそりとした時間に佇むと、独り占めしている気分になります。
ダム癒されますねー( ´`)今年はあんまり行けなかったので、来年こそは!あと、突然の爆音アナウンスうけましたが、現場にいたらかなりビビりますよね!
まるこめさん
いらっしゃいませー。
今年は埼玉と山梨のダムを制覇することができましたー。それぞれ違った特徴があっておもしろいです。
爆音アナウンス、本当にビビりました。一体どこで監視していたのか…