舞台技術・芸術関連の記事は移動しました→xSTAGE

見違えてかっこよくなったぞ!スーパーカブC125にデイトナのクロスカブ用スクリーンSSを装着

スーパーカブC125に装着するスクリーン、付けようかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。

くらげはこれまで寒さ対策として旭風防のスクリーンを使ってきたのですが、今回デザイン重視でデイトナに変更しました。

同じスクリーンでも、デザインも機能性も全く変わるので、今回デイトナのスクリーンを装着してみた感想や旭風防との比較などをお伝えします。

デイトナのスクリーンってどんなもの?

デイトナのスクリーンには、製品の適合車種があります。今回くらげが選んだのは、クロスカブ用のウィンドシールドSSです。SSはショートタイプで、色はスモークです。
SSにはスモークしかないので、SSでクリアタイプにしたい場合は、別のメーカーにするしかありません。

スクリーンの素材はポリカーボネートで、ハードコート仕上げになっています。
ステーには約10度の角度調整ができる機構が付いています。さらにはクランプバーもついているので、スマフォホルダーの装着ができちゃいます。

三次元立体成型シールドで、特性に応じた車種専用設計

C125に装着するよ

届いた製品を見て驚いたのが、パーツの多さです。「え?こんなに使うの?」って正直引くくらいでした。旭風防はシンプルな作りなので、部品は非常に少ないです。

見よ、このネジの多さを。

スクリーンにダンパーラバーを取り付ける

初っ端からいきなり大苦戦したのが、このダンパーラバーの取り付け。スクリーンに付いている、4つの穴にドーナツ状のゴムを取り付けます。
水で薄めた中性洗剤を塗るとスムーズに入るみたいです。

この作業スペースではなかったので、地道にそのままの状態で取り付けました。最初に指で押しつぶして片側を穴に入れ、もう片側をグリグリ押し込んでいきます。
手が痛くなるので、休憩しながら気長に作業してください。いつかは必ず入ります。信じる気持ちが大切です。
穴に取り付けたら、歪んでいると思うのでしっかりはめ込んでください。

シールドステーを組み立てる

スクリーンを上下に動かす機構の付いているステーを仮組みします。こいつのせいで、パーツが多くて複雑なのです。
そして、取説を読んでもなかなか理解できなかった上に取り付けを間違えてしまった部分です。図解にはなっているのですが、地図を見て東西南北がわからなくなる人にありがちな、頭の中で立体的な状態に変換して考えるのが難しいという人には難解だと思います。

使うパーツは、この写真の左下に映っている2つのステー。そして、袋の中に入っている多くの種類のネジ類のうち、ネジ頭が平らでくぼみが六角形になっている小さなネジ、くぼみの付いた皿状のワッシャー、平らな小さいワッシャー、小さな筒状のスペーサーです。

最初にネジに皿状のワッシャー、平らなワッシャー、スペーサーを通します。これをまず2つ作ります。そして、スクリーンの外側からダンパーラバーの穴に通します。ちょうど、スペーサーがダンパーラバーの中に入っている状態になります。

次に、シールドステーをスクリーンの内側から、外側から通した2つのネジに通します。向きは縦の部分が外側にするようにしてください。

シールドステーにネジを通したら、ニット帽みたいな形状の袋ナットで止めます。このときはまだ手で締めるだけで大丈夫です。

シールドにアジャストベースステーを取り付ける

シールドステーとアジャストステーを固定します。こちらも、縦の部分が外側になるようにします。
使う部品は、ボルトの頭にナットが付いていて、その下につばが付いているフランジボルトと袋ナットです。

止めるのは、左右2箇所ずつ、計4箇所です。外側からシールドステーとアジャストベースステーをフランジボルトで固定し、内側から袋ナットで締めます。ここも、手で締めて大丈夫です。

このとき、左右4箇所のうちどこか一箇所にクランプバーを取り付けることも可能です。その場合は、シールドステーの内側から頭に六角穴の付いた長いボルトでクランプバーを取り付けて、ステーの外側から袋ナットで固定します。
位置的に、スマフォホルダーを取り付けるのにちょうどいい位置です。今回くらげは、取り付けませんでした。

ウィンドシールドを車両に取り付け

その前に、ミラーを車体から外しておきます。ミラー外した状態のC125がスポーツバイクっぽいです。

ウィンドシールドを車体に取り付けます。ここで一点注意。
クロスカブであればアジャストベースステーの外側の穴を車体のミラー取り付け部の穴に固定しますが、C125は若干左右のミラーの位置が若干内側なので、ミラーとウィンドシールド固定ネジの位置が逆になります。そのため、C125は内側の穴をミラー取り付け部の穴に固定します。

ウィンドシールドとステーを本締め

手で回して仮止めしたシールドやステーのボルトやナットを、すべて六角レンチやスパナ等でしっかり締めます。
緩まないようにしっかりと締めますが、強く締めすぎてネジ穴が潰れたりしないように注意してください。

ミラーを取り付ける

最後に、ミラーを外側の穴に取り付けます。使う部品は、フランジ付きUナットという帽子みたいなナットです。

MEMO
フランジ付きUナットは、緩み止め機構の付いたナットです。手でナットを締めていくと、まだ途中なのにそこで行き止まりのように感じるところがあります。そこからさらに工具を使って最後まで締め込んでいきます。

角度を調整しながら、スパナで最後までしっかり回して締め込んでください。

ミラーを取り付けたら、ナット部分にあるゴムのブーツを戻してください。これよく忘れます。

くらげの場合、左のミラーが見にくいのと、マウントステーをシールドの外側に付けたかったのでオフセットホルダーを装着しています。

装着後の感想

旭風防と比べてみました。

旭風防のミディアムタイプはミラーより上です。

デイトナのSSはかなり低いです。

横から見てみます。旭風防のウィンドシールドのときは実用性重視のカブカブしさがありました。

デイトナのスクリーンは、まるでスポーツタイプのバイクみたいです。(くらげ比)

実際に走ってみた感想は、150センチのちびっこが乗るなら首の下まで風を防ぐことができます。おかげで、風防無しで走っていたときのお腹の冷えはなくなりました。
ちょうど顔のあたりに風が来るので、ジェットだとちょっとつらいかも知れません。

角度が斜めになっているせいか、空気抵抗もさほど感じません。さすがに冬はつらいかも知れませんが、ある程度寒さも和らげてくれそうです。

走るのがまた楽しくなりました。